副業Log:第6回 ブログで収益化できるまで(実録、副業ブログ初心者、初収益までの軌跡)

くらしの知識

こんにちは。mochikaです。

副業としてブログでの収益=アフィリエイト(成果報酬型の広告)での収益を目指してブログを立ち上げてから19日目にして、とうとうこの日がやって来ました。レンタルサーバーの契約やら、設定しかり、サイト構築に頭を悩ませながら、そしていろんな方々からの支援(ネットで検索して参考にさせて頂いた方々を勝手に巻き込んですいません、汗)により、この「mochikaブログ」にて初収益!?をあげることができました。本日はそのリアルな軌跡をお伝えさせて頂きます。

ブログサイト開設

このブログの「第1回 ブログで収益化できるまで」の記事でも書いていますが、ブログサイトを開設する為に、まずはレンタルサーバーとの契約をしました。

レンタルサーバーを選ぶことにしても、「何を基準に選べばいいのか?」ということがあったのですが、僕が調べた上で、ブログサイトで収益化する為に最低限必要な項目を満たしてくれるレンタルサーバーの「LOLIPOP!(ロリポップ)」に契約しました。

LOLIPOP!(ロリポップ)を選んだ理由

1:独自ドメインが利用できること(有料のレンタルサーバーであれば利用可能)

独自ドメインを取得することで、自分のサイトが世界で唯一のサイトになることが目的であり、アフィリエイトで収益化する上で「Amazonアソシエイト」や「Google AdSense」を利用できるようになるためには必須事項だったからです。(無料ドメインだとサイトの評価が下がる可能性があるため)

2:WordPressが利用できること

ブログ作成ツールとして、多くのユーザーが利用しているというのが大きなポイントだと思います。厳密に言うと、どの種類のウェブサイトでも作成できたり、管理しやすい機能があげられるようですが、多くのユーザーが利用しているので、わからないことがあっても、ネットで検索すれば対処方法が見当たるということが大きなメリットでした。

3:SSL化が無料で出来る

簡単に言うと、インターネット上のやり取りを暗号化することで、情報を盗まれたり、不正利用されないようにすることです。SSL化することで、リスクを回避できるようになるということですね。SSL化をすると、ブラウザ上に『鍵のマーク』が表示されるようになるので、自分のサイトは「安心して利用できる」というアピールにもなります。逆にSSL化していないサイトはGoogle Chromeでは「情報が盗まれる恐れがあります」といった警告の表示がでてしまうので、サイトとして評価が下がってしまう可能性があります。SSL化が無料で出来ることは必須ですね。

いろんなレンタルサーバーは、ほとんど上記の3つの条件は満たしてくれます。僕はブログ初心者ですので「あまり費用を掛けたくない」ということがあったので、レンタルサーバーの中では「LOLIPOP!」が契約プランが低コストで始められることで僕は選びました。

★月額110円~/容量最大1TB/機能満載! ロリポップレンタルサーバー ★

レンタルサーバーと契約しWordPressでのサイト構築には、少し時間が必要でしたが、Youtubeなどで参考にしながら設定ができ、何よりも自分のブログサイトが世の中に表現できていると思うと、楽しみになり、疲れが吹き飛びましたね。

Twitter(SNS)の登録と活用

僕のような初心者のブログを少しでも発信できるようにSNSの利用としてTwitterを登録しました。ブログ記事の投稿はもちろんですが、その他で気になる事をTwitterで「つぶやくこと」でTwitterのユーザーに「mochikaブログ」を知ってもらうきっかけになるかもしません。ブログと違って、リアルタイムの情報発信ができることとして活用しています。現時点ではフォロワーもほとんどいませんが、少しずつ増えてほしいなぁと思っています。

どうぞ、「mochikaブログ」のTwitterもよろしくお願いいたします⇒@mochikablog

ブログ記事の投稿

ブログの記事数は、初収益まで「11記事」でした。一つの記事は、最低限1000文字ぐらいを書けるように意識していましたが、言葉をうまくまとめられないので、1000文字のノルマは簡単に超えてしまっていましたね(笑)

記事の内容は始めたばかりのブログなので、思ったままを書いている、いわゆる「雑記ブログ」というカテゴリーになるのでしょうか(汗)

ご覧になられた方はご存じのように、ブログのコンセプトや、何を書けばいいのかも現時点でもまとめきれていないのがお恥ずかしいばかりですが、今は素直に思ったことを記事にしようとしています。あとは自分な好きなジャンルをカテゴリーにしており、僕の場合はJリーグの「川崎フロンターレ」を応援しているので、僕と同じようにサッカーが好きな方にも、覗いてもらえるようなブログになれればいいなぁという、儚い想いでおります。

あと、記事を書いた後には、必ず「Twitter」を連携させることをしています。まだまだ目に触れる機会が少ないのですが、Twitterからブログを見つけてくれる方がいらっしゃるので、その時は、ひそかに喜んでいます。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)への登録

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の登録は、ブログの記事にもしましたが、無料登録できるる「A8.net」(エーハチドットネット)と「もしもアフィリエイト」に登録しています。

こちらのASPを利用登録した理由は、既述したように簡単に無料登録できることからです。登録に審査がないので初心者がアフィリエイトを始める上では利用すべきASPだと思います。

実際、ASPに登録をしてアフィリエイトできる広告リンクを今までの記事に3つほど貼り付けしましたが、実際のネット上に目に触れた機会(インプレッション数?)は2つのASPを合わせて30回ぐらいで、クリックしてもらえた回数は5回程度でした(汗)こんな感じで大丈夫なんだろうか・・・

現時点ではアフィリエイトリンクの活用の仕方も、不安だらけの状態ですが、クリックされたかどうかを確認する楽しみはなっています(笑)

Google AdSenseの申請と承認

「Google AdSense」の申請をしたタイミングは、この「mochikaブログ」のサイト構築が、Googleから認められる基準としての認められるであろう設定を確認してから、まずはブログの記事をストックさせていきました。僕の場合は「9記事」できたタイミングで申請したのですが、記事を増やしていく作業が、一番大変だったような気がします。

申請はサイトを立ち上げてから17日目でしたが、Twitterで「ダメ元で申請したら合格できた!」といツイートを見かけて、「Google AdSense」の承認基準がどこまでならOKなのかがわからないから、何度も挑戦しすればいいだろうという気がしたので、「試しに申請してみるか」という軽い気持ちだったのことは覚えています。

申請してから10日ぐらいかかるんだろうなと思っていたのですが、まさか、申請してから約1日後に承認のメールが届くなんて思ってもいなかったので、大人気もなく大喜びしてしまいました(汗)

嬉しくてすぐに「Google AdSense」の自動広告ができるように設定し、自身のブログ内に広告が出ているようになったことを確認しました。これで、いろんな方にブログもそうですが、なにより広告を見てもらいやすくなったんだなぁと実感しておりました。

初収益!!

上記のようにブログサイトの立ち上げから、いろいろと上記のような作業や設定を繰り返し、試行錯誤しながら、とうとう『初収益』に繋げる事ができました!!何によって収益化できたかというと、もちろん『Google AdSense』様の自動広告ですね。

いろいろ積み上げ、努力した結果と言いたいところでしたが、「Google AdSense」を設定して、わずか1日であっさりと収益化して頂きました。

初の収益金額は「58円」!!金額は多くはありませんが、ブログで収益するという難しさを凄く感じていたので、この結果を見たときの感動はきっと忘れないと思います。

どこまで収益を大きくできるかわかりませんが、コツコツと積み重ねていけるようにしたいと思います。少しずつ収益を上げて行けるかという楽しみにもなってきましたので、引き続き頑張っていきますので、お付き合いのほどお願い致します。m(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました