こんにちは。mochikaです。
タブレットPCに買替えてからというもの、仕事をするのが快適でモチベーションアップしています。業務を開始するのに、ここまでストレス無く仕事が進められる事に感動すら覚えています。
そんなタブレットPCを愛用する多くの方は、おそらく手軽さを求めている方が多いと思うので、マウスを使用せずに、タッチパッドで対応されている方がほとんどではないでしょうか?僕もその一人なのですが、仕事のメインPCとしてノートパソコンのように活用しているので、マウスを利用したいのですが、タブレットPCにはUSB3.0用ポートが1つしか無いため、有線および、レシーバーを利用するワイヤレスマウスだとUSBポートを必要とするため、場合によってはその他デバイスを利用の際に抜き差しして交換なんて事もあります。スマートでは無いですね。
そこで目にしたのが、Bluetoothマウスです。その存在に気付いたのはつい最近。タブレットPC購入の際に、某、家電量販店のスタッフさんに同時購入を進められて知るという・・・進化って凄いですね。シンプル好き40代は時代について行っておりませんでした。スマートじゃ無いですね(2回目)
Bluetoothマウスとは
無線通信技術のBluetoothを利用した、無線接続方式のマウスですね。2.4GHzの無線接続をUSBレシーバーで利用するワイヤレスタイプとは違い、接続する機器同士をBluetoothで通信して繋ぐことができるマウスのことです。
Bluetoothのメリット
Bluetoothは、機器同士1対1での通信を想定して作られた技術なので、消費電力が少なく、一度に消費するデータ通信量が小さいため、データの遅延などが起こりにくいメリットがあります。
また、最近では技術が進化し、「マルチペアリング」という機能で複数の機器との接続が可能なものもあります。
マウスやキーボードもBluetoothで無線接続してデザイン的にもスッキリできるという事ですね。
Bluetoothマウス ELECOM「M-XGS10BBBK」S sizeをレビュー

もともと、同じ「ELECOM」のUSBレシーバーを利用したワイヤレスマウスのMサイズを、フィット感が良いので利用していたこともあり、同じデザインの「M-XGS10BB」を購入してみました。

ホイールボタンを含む5ボタンタイプです。Mサイズのものより、ホイールボタンを回した感じ、カリカリといった音がするかもしれません。

親指を包み込むようなフォルムは、フィット感がよく、レザー長のサイドグリップが指先を滑りにくくしているのでホールド性も高い感じがします。

裏面の「PAIRING」と書かれたボタンを長押しすれば、接続機器と簡単にペアリングできます。

マルチペアリング機能があるので、中央のスイッチで、2台のパソコンとの接続をワンタッチで切り替え可能です。

手の形状から考えられたデザインなので、握り心地や、つまみ心地は抜群です。指のわずかなふくらみまでフィットする感覚は今までにない感覚だと思います。今回、購入したサイズは持ち運び用として「S」サイズにしましたが、成人男性だと握った感じは、小さすぎる訳ではないのですが、指を少し丸める感じになってしまうので、長時間使用するには「M」サイズの方が良かったかなといった印象ですね。

カバンにも入れやすいサイズなので、外出時の持ち運びにも便利ですね。握りやすさを追求したデザインで少し厚みが出てしまいますが、コンパクトなサイズ感がシンプル好きとしては満足しています。
まとめ
今回初めて購入した、Bluetoothマウスの「ELECOM M-XGS10BB」ですが、もともとUSBレシーバータイプのマウスを使っていたので、握り心地や使いやすさは知っていました。心配だったのは、機器同士のBluetoothでの無線接続で操作に遅延がおきたりしないかどうかでした。使ってみると、特にカーソルが遅れるようなこともないので、使用するにあたっては問題は感じませんでした。サイズ感が少し小さいため、手の大きい方には向かないかもしれませんが、持ち運びをコンパクトにしたかった為、僕的には満足しています。そもそも、タブレットPCにUSBポートが1つしかないことを有効に活用できるようにすることが目的だったので、目的達成といったところですね。シンプル好きとしては、少しデザインに厚みがあるので、カバンに収納する際に凹凸感が出てしまうのが気になっているので、いつか薄型タイプも検討してみようかと思っています!
コメント